取立山~鉢伏山~判官堂尾根 山スキー
加越国境クラシックルートでロングクルージング
◆取立山・とりたてやま・福井県・1,307m◆
◆鉢伏山・はちぶせやま・福井県・1,549m◆
2018年3月11日(日)

《YAMAさん Obaさん Mさん ヨウメイさん ナカオさん 私》
【行動時間 約7時間15分(休憩含む)】
東山(6:45)―取立山(9:00)(9:10)―鉢伏山(10:50)(11:00)―1477P(11:10)―判官堂尾根―白峰(14:00)
白峰に車をデポし東山に向かいます
まだ時間が早いため駐車場はガラガラ
雪が固いため急斜面では板を担いで登ります
振り返ると越前甲や経ヶ岳がピカピカ
(YAMAさん画像ご提供)
(越前甲)
(経ヶ岳)
(取立山山頂からの白山)
取立山山頂からは白山がどっかーーん!!
黒い部分が若干増えてきたような気がします
シールを剥がして1本滑ったら、板を担いで原高山へ
(原高山からの白山)
(一番奥が鉢伏山)
板谷の頭から鉢伏山へ
以前はあまり人に会わないコースだったのに、今では随分メジャーなルートになりました
予報どおり曇ってきてしまい、綺麗な霧氷があまり映えません
(YAMAさん画像ご提供)
(取立山~原高山~板谷の頭の稜線)
振り返ると取立山から続くウネウネとした稜線、ここは素敵な縦走路
鉢伏山への登りは雪が固く、アイゼンがよく効きました
鉢伏山山頂に着くころには辺りは真っ白、おまけに小雪まで!(汗
(鉢伏山にて) (YAMAさん画像ご提供)
判官堂尾根は5年ぶり
白峰へと続く長大な尾根は、晴れていれば右手にずっと白山が見える白山展望ストリート
尾根は複雑にいくつも枝分かれしておりGPSでチェックしながら進みます
(YAMAさん画像ご提供)
途中休憩を挟みながらロングクルージングして最後は林道滑り
巨大なイノシシが斜面を歩いていて怖かった!
白峰ゲートの前で写真を1枚、あ~、早くこの先へ進みたい(笑
(YAMAさん画像ご提供)
詳しい様子はYAMAさん編集動画をご覧下さい。。
◆取立山・とりたてやま・福井県・1,307m◆
◆鉢伏山・はちぶせやま・福井県・1,549m◆
2018年3月11日(日)



【行動時間 約7時間15分(休憩含む)】
東山(6:45)―取立山(9:00)(9:10)―鉢伏山(10:50)(11:00)―1477P(11:10)―判官堂尾根―白峰(14:00)
白峰に車をデポし東山に向かいます
まだ時間が早いため駐車場はガラガラ
雪が固いため急斜面では板を担いで登ります
振り返ると越前甲や経ヶ岳がピカピカ
取立山山頂からは白山がどっかーーん!!
黒い部分が若干増えてきたような気がします
シールを剥がして1本滑ったら、板を担いで原高山へ
板谷の頭から鉢伏山へ
以前はあまり人に会わないコースだったのに、今では随分メジャーなルートになりました
予報どおり曇ってきてしまい、綺麗な霧氷があまり映えません
振り返ると取立山から続くウネウネとした稜線、ここは素敵な縦走路
鉢伏山への登りは雪が固く、アイゼンがよく効きました
鉢伏山山頂に着くころには辺りは真っ白、おまけに小雪まで!(汗
判官堂尾根は5年ぶり
白峰へと続く長大な尾根は、晴れていれば右手にずっと白山が見える白山展望ストリート
尾根は複雑にいくつも枝分かれしておりGPSでチェックしながら進みます
途中休憩を挟みながらロングクルージングして最後は林道滑り
巨大なイノシシが斜面を歩いていて怖かった!
白峰ゲートの前で写真を1枚、あ~、早くこの先へ進みたい(笑
詳しい様子はYAMAさん編集動画をご覧下さい。。
この記事へのコメント
それも鉢伏山~ロングコースを
やっぱりスキーは気持ち良さそう
当たり前か・・・(笑)
今回は雪のブロック、作らなかったの?
天気の崩れが予想より早くて、まったり青空ツーリングは
空振りでしたね。白山を眺めながら、コーヒーを飲みた
かったです(^^)
素敵なクラシックコースなので、また行きたいです(^^)
はたして来年はあるのか? またよろしくお願いします!
原高まではなかなかの好天で良かったですね。
クラシックルートらしく緊張する箇所が少なくてホッとしました。
また宜しくお願いします!
今回の目的は判官堂尾根という、白峰へ抜ける尾根を滑ることです。晴れていればず~っと近くに白山が望める尾根なんですけど残念ながら(^^; ブロックは雪が固すぎてスコップが刺さりませんでした(笑
昨日はありがとうございました。白山を眺めながらまったりツーリングの予定が、寒くてあっという間の下山でした。雲ひとつない快晴だったのが、あんな数分で激変するとは(^^; 5年ぶりの判官堂尾根ですがほとんど忘れてました(^^;
機会があればまた行きたいコースですね。次回もよろしくお願いいたします。
昨日はありがとうございました。もしかすると、山スキーでは取立山の山頂は初だったのかな?山頂からのどっかん白山、素晴らしかったですね。その直後にはあんなになるとは(^^;
またいつか終日晴れが約束された日に行きたいコースですね。次回もよろしくお願いします。
晴れのうちは元気でしたが、曇ってきた後の鉢伏山への登りはキツかった~
天気はちょっと残念でしたが、やはりあの付近の稜線は素晴らしいです。
また行きましょう!!
ゆっくり休憩もほとんどなく、スキー担ぎの連続で
健脚の皆さんに着いていくのにヘロヘロでした。
天候がもうひとつでしたが、無事完走できて何よりです。
今度は快適ザラメに白山大展望、まったり休憩付きで行きたいですね。
シーズン後半戦もどうぞお手柔らかに~。
日曜日はお疲れ様でした~。ほんと、最近はナヨっちゃって担ぐことが多いです(笑 でも急斜面をハラハラしながらジグ切るより、担いじゃった方が安心で楽!板が軽くなったのも原因かな?キツかった~と言いながら先頭消えてったのは誰ですか?(^^) また晴れた日にリベンジしましょうね。
日曜日はありがとうございました~。毎度休憩ほとんどなし(笑 私も皆さんに遅れまいと必死の登りでした。判官堂尾根は天気はいまひとつでしたが、やっぱりいいツアーコースだなぁと再認識。加越国境はいいですね。まだまだ続くザラメシーズンもどうぞよろしくお願いいたします。