立山で山スキー
念願の雄山・山崎カール滑降
◆雄山・おやま・富山県・3,003m◆
2018年4月30日(月)
《YAMAさん Tさん Obaさん Nさん 私》
【行動時間 約5時間50分(休憩含む)】
室堂(8:45)―龍王岳直下(10:35)(10:55)―御山谷(11:20)―一ノ越(11:40)(12:10)―雄山(13:20)(13:55)―山崎カール―室堂(14:35)
立山の山スキーには何度か来ているけど山頂からはまだ滑ったことがない
今日は龍王岳も併せた周回コースで山頂から初滑降
立山駅から乗り換え無しの直通バスに乗って室堂へ
GW混雑による待ち時間などあったため、
立山駅着いてから室堂スタートまでの所要時間およそ3時間
もうここまででぐったり(笑
(YAMAさん画像ご提供)
(雄山~浄土山)
(剱岳の頭がちょこんと)
(YAMAさん画像ご提供)
(龍王岳)
一ノ越には向かわず浄土山の南東側から稜線へ上がります
上部は急なのでクトーを効かして慎重に
稜線へ上がると五色ヶ原方面と我らが白山がどーん!
(槍ヶ岳、水晶岳、笠ヶ岳、黒部五郎岳、薬師岳、手前は五色ヶ原)
(白山)
(龍王岳) (YAMAさん画像ご提供)
龍王岳のトップから滑りたかったのですが・・
斜面にはクラックがいくつもあり、危険回避で止むなく一段下がった所から御山谷へドロップ
雪は緩んでおり、なかなかの急斜面が超楽しい!
(YAMAさん画像ご提供)
御山谷まで下りたらシールで一ノ越まで登り返し
一ノ越でランチ休憩したあと板を担いで雄山へ登ります
一箇所に雪があった他は、全て夏道が出ていました
(一番右が龍王岳と滑ったルンゼ、下は御山谷)
スキー靴で岩場を登るのはなかなか大変です
さっきまでの青空が雲に覆われ少し寒くなってきました
山頂でマンダムな景色を満喫♪
(大日岳方面)
(雄山社務所)
(剱岳方面)
(YAMAさん画像ご提供)
そして滑降準備を整え社務所の後ろからドロップです
初の雄山からの滑降が嬉しい
斜度は急だけど許容範囲、でも残念ながら雪が固い・・(汗
(YAMAさん画像ご提供)
緊張しながらガリガリ降りて、ローソク岩あたりでやっと雪が緩みました
雨溝が滑りにくいけどガリガリよりはマシ
広大な景色の中を滑るのが気持ちいい
あまり下まで滑ってしまうと登り返しが大変なので・・
適当な所で登りのコースにトラバース
あとは室堂まで癒し系クルージングを楽しんで終了
(YAMAさん画像ご提供)
山頂滑降をしたかったので考えた周回ルートですがかなり良かった♪
次回はもう少し雪の条件が良いときに、
龍王岳トップからと、雄山からの快適滑降をリベンジしたいです
詳しい様子はYAMAさん編集動画をご覧下さい。。
◆雄山・おやま・富山県・3,003m◆
2018年4月30日(月)


【行動時間 約5時間50分(休憩含む)】
室堂(8:45)―龍王岳直下(10:35)(10:55)―御山谷(11:20)―一ノ越(11:40)(12:10)―雄山(13:20)(13:55)―山崎カール―室堂(14:35)
立山の山スキーには何度か来ているけど山頂からはまだ滑ったことがない
今日は龍王岳も併せた周回コースで山頂から初滑降
立山駅から乗り換え無しの直通バスに乗って室堂へ
GW混雑による待ち時間などあったため、
立山駅着いてから室堂スタートまでの所要時間およそ3時間
もうここまででぐったり(笑
一ノ越には向かわず浄土山の南東側から稜線へ上がります
上部は急なのでクトーを効かして慎重に
稜線へ上がると五色ヶ原方面と我らが白山がどーん!
龍王岳のトップから滑りたかったのですが・・
斜面にはクラックがいくつもあり、危険回避で止むなく一段下がった所から御山谷へドロップ
雪は緩んでおり、なかなかの急斜面が超楽しい!
御山谷まで下りたらシールで一ノ越まで登り返し
一ノ越でランチ休憩したあと板を担いで雄山へ登ります
一箇所に雪があった他は、全て夏道が出ていました
スキー靴で岩場を登るのはなかなか大変です
さっきまでの青空が雲に覆われ少し寒くなってきました
山頂でマンダムな景色を満喫♪
そして滑降準備を整え社務所の後ろからドロップです
初の雄山からの滑降が嬉しい
斜度は急だけど許容範囲、でも残念ながら雪が固い・・(汗
緊張しながらガリガリ降りて、ローソク岩あたりでやっと雪が緩みました
雨溝が滑りにくいけどガリガリよりはマシ
広大な景色の中を滑るのが気持ちいい
あまり下まで滑ってしまうと登り返しが大変なので・・
適当な所で登りのコースにトラバース
あとは室堂まで癒し系クルージングを楽しんで終了
山頂滑降をしたかったので考えた周回ルートですがかなり良かった♪
次回はもう少し雪の条件が良いときに、
龍王岳トップからと、雄山からの快適滑降をリベンジしたいです
詳しい様子はYAMAさん編集動画をご覧下さい。。
この記事へのコメント
よかったですね♪ もう少し天気が良ければ、
雪も緩んで最高だったでしょう(^^)
さすが連休の混雑は半端じゃあなかったです。
次に行く時は、連休前か連休後の天気が良い日に
行きましょう!
いよいよシーズンラスト? よろしくお願いします!
それをスキーを担いでーーーさすが、
冬の立山、見たことのない様な、
素晴らしい~~~景色に大満足だね
先日はありがとうございました。コンパクトな周回ですが十分楽しめるコースでしたね。雪質がもう少し良ければ言うことなしの山崎カールでした。てっぺんから初めて滑れたので一応満足(^^)
板収めは何回でもok(笑 最後までよろしくお願いいたします。
立山はやはり圧倒的に外国人観光客が多いですね。スキーを持った登山者なんて邪魔者扱いです(笑 帰りのバス待ちの行列には疲れました(^^;
でっかい景色の中でヒップソリいかがですか(笑
室堂の混雑には辟易したのと
ちょっと緊張の場面もありましたが、
やっぱり山のスケールが素晴らしく
他の山域では味わえない満足感があります。
今シーズンもいよいよ最終戦ですね。
無事事故ケガ等無く終えられるよう
気を引き締めていきましょう。
先日はありがとうございました。あの混雑にはうんざりでしたが、でっかいスケールの中での山スキーが楽しかったです。そして長かったシーズンもいよいよ最終戦。最後まで怪我なく楽しみたいですね。今シーズンもたくさんご一緒させていただきありがとうございました(^^)