薬師沢右俣から薬師岳(前編)
夏はやっぱり沢遊び
◆薬師岳・やくしだけ・富山県・2,926m◆
2018年8月18日(土)
~19日(日)
《YAMAさん Obaさん 私》
【一日目行動時間 約3時間35分(休憩含む)】
折立(8:25)―太郎平小屋(12:00)
【二日目行動時間 約12時間20分(休憩含む)】
太郎平小屋(5:40)―第3徒渉地点(6:55)―薬師沢遡行―二股(11:35)―稜線(12:45)―薬師岳(13:20)(13:25)―薬師岳山荘(14:00)―太郎平山荘(15:15)(15:35)―折立(18:00)
昨年の赤木沢に続き、今年は同エリアの薬師沢へ
一日目は太郎平小屋までの行程なのでのんびりスタートです
登山口近くの駐車場はすでに一杯なので、少し離れた駐車場に駐め出発
(折立登山口) (YAMAさん画像ご提供)
(マイヅルソウ)
(ユキザサ)
(ゴゼンタチバナ)
(ミヤマママコナ)
(三角点)
三角点は休憩する人で賑やかです
気温低目で快適登行
後方には有峰湖、やがて左手に薬師岳が見えてきます
(イワショウブ)
(イワショウブ)
(薬師岳方面)
(YAMAさん画像ご提供)
(YAMAさん画像ご提供)
(太郎平小屋)
(ヤマハハコ)
木道を歩いてやがて本日の宿泊地の太郎平小屋に到着
水晶~ワリモ~鷲羽~三俣蓮華~双六~黒部五郎など、全て登った名だたる山が勢揃い
時間はまだ正午、今日はここでたっぷりと贅沢な時間を過ごします
(ラーメン食べたり・・)
(花観察したり・・)
(太郎山登ったり・・)
(乾杯したり・・)
(夕食はとんかつ)
沈む夕日を眺めたあと早めの就寝
2枚の布団に3人は寝れなかったです・・隣の二人は早々にイビキで羨ましい(笑
翌朝3時ごろに起床
(朝食メニュー)
5時半過ぎに出発、薬師沢方面へ下りていきます
水晶岳の上に彩雲
写真を撮っていたら浮石を踏んで足首グギッ(汗
(彩雲)
(トリカブト)
(クロトウヒレン)
初霜が降りたようで植物たちが寒そうです
入渓地点まで標高差300メートルほど下ります
捻った足首は大したことがなくてホッ・・
(マルバダケブキ)
(オオレイジンソウ)
(第3徒渉地点)
ずんずん下って3つ目の橋が入渓地点です
沢装備に換装しいざ!
少し下って本流に合流です
(前方の本流へ)
【後編へ続きます】
◆薬師岳・やくしだけ・富山県・2,926m◆
2018年8月18日(土)




【一日目行動時間 約3時間35分(休憩含む)】
折立(8:25)―太郎平小屋(12:00)
【二日目行動時間 約12時間20分(休憩含む)】
太郎平小屋(5:40)―第3徒渉地点(6:55)―薬師沢遡行―二股(11:35)―稜線(12:45)―薬師岳(13:20)(13:25)―薬師岳山荘(14:00)―太郎平山荘(15:15)(15:35)―折立(18:00)
昨年の赤木沢に続き、今年は同エリアの薬師沢へ
一日目は太郎平小屋までの行程なのでのんびりスタートです
登山口近くの駐車場はすでに一杯なので、少し離れた駐車場に駐め出発
三角点は休憩する人で賑やかです
気温低目で快適登行
後方には有峰湖、やがて左手に薬師岳が見えてきます
木道を歩いてやがて本日の宿泊地の太郎平小屋に到着
水晶~ワリモ~鷲羽~三俣蓮華~双六~黒部五郎など、全て登った名だたる山が勢揃い
時間はまだ正午、今日はここでたっぷりと贅沢な時間を過ごします
沈む夕日を眺めたあと早めの就寝
2枚の布団に3人は寝れなかったです・・隣の二人は早々にイビキで羨ましい(笑
翌朝3時ごろに起床
5時半過ぎに出発、薬師沢方面へ下りていきます
水晶岳の上に彩雲
写真を撮っていたら浮石を踏んで足首グギッ(汗
初霜が降りたようで植物たちが寒そうです
入渓地点まで標高差300メートルほど下ります
捻った足首は大したことがなくてホッ・・
ずんずん下って3つ目の橋が入渓地点です
沢装備に換装しいざ!
少し下って本流に合流です
【後編へ続きます】
この記事へのコメント
おかげさまで無事目的達成でしたね(^^)/
初日は日程に余裕があったので、めずらしく
まったりでした。生ビールが美味しかった♪
今年はどこも花の開花が早かったのか、終わって
いる花が多かったですね。秋の紅葉ははたして?
<後編に続く>
またまた、凄い所に挑戦してきたね、
それもわざわざ下って沢に入って行くなんて・・・
山での生ビールは最高!!(あぁ~ぁ!たまらん)
先日はありがとうございました。乗鞍があるので今夏初めてではないですが(笑 北アルプスの沢を満喫出来ました。初日は素晴らしい景色を見ながらのんびりまったり、贅沢な時間でしたね(^^)
昨年は薬師沢小屋に泊まって赤木沢を登り、北ノ俣を周回しています。見える景色が雄大でいいですね。北アルプスのオールスター勢揃い。生ビール1000円はちょっと高いけど、たまりませんね(^^)